英単語が覚えられない人のための語源暗記法 語根 amb「周辺、歩く」

語根 amb「周辺、歩く」

バディ語 ambulance「救急車」

今日のターゲット語は、ambition「野心」とambiguous「あいまいな」ですが、この共通語根ambを持っている簡単な単語がambulance「救急車」しか見当たりません。

ambulance「救急車」をすでに知っている生徒さんならすぐに話に入れるのですが、その単語を知らない生徒さんもいると思われるので先に解説します。この単語はラテン語の「歩く」を意味する語のようです。昔は、戦争の時負傷兵を運び回るために周辺を走り回って救助していた人たちがいたようです。amb(周辺・歩く)+ulance(名詞)で、周辺部を歩き回る病院という意味でした。

 

 

 

 

ターゲット語 ambition「野心」

ambition=amb(周辺を歩き回る)+tion(名詞) 「少年よ大志を抱け」”Boys, be ambitious.”はあまりにも有名ですが、学生諸君は知っていましたか? ローマ時代には、選挙の際、野心を持った政治家たちは周辺を歩き回り票を求めたそうです。ambitionは野心的に歩き回る人たちのことを、表す語になったのでしょう。今の世の中も、選挙の時だけは、野心家たちは田舎に行って歩き回り、多くの人たちと握手をして票を稼いでいます。

ターゲット語 ambiguous「あいまいな」

ambiguous=amb(周辺を歩きまわる)+ous(形容詞)で、当てもなく歩き回っていれば目的地に到着しません。文章を書くにしても、行動を起こすにしても、目的もなく行っていれば相手に伝わらず「あいまいな」ものにしかなりません。

受験単語はあまりないのですが、英検準1級・最難関大レベルの単語にramble「ぶらぶら歩く」という語がありますが、ramble=r+amb(歩き回る)+le(反復)で、まさに語源そのものの意味なので、ついでに覚えてはどうでしょうか。ちなみに映画「ランボー」を知っているなら、ランボーは野山を歩き回るし、乱暴者もそうですね。

ダジャレもあります。要は、単語は覚えたらいいだけです。語源学者になる人はべつですが。

注意 語源については、根拠に基づいてはいますが、主観的な脚色はお許しください。あくまで、単語を暗記することが目的です。

Follow me!

スポンサーリンク