学習塾の社会貢献(この記事はアメブロからのリライトです)

最近うちの生徒でうれしかったことがあるので紹介させていただきます。、毎年、中2になると、英語が全く分からないので何とかしてください。という生徒が入ってきます。

当塾はLLを使った音声指導が中心なのでこのような生徒でも間違いなく成績が上がります、

今年の生徒も、そうであると、何の疑いも持ちませんでしたが、なんとその生徒さんは、中1の単語が全く読み書きできなかったのです。

教科書を音読すれば間違いなく成績は上がりますがその生徒さんは、普通の生徒さんならローマ字風にスペルを覚えることができるのに、ローマ字もできないのでスペルを覚えることができなかったのです。例えばMikeをミケというぐあいです。

我々でも普段そのようなローマ字風暗記を行っていますが、そのような手掛かりわからない生徒さんだったため、教科書の音読はもちろん、スペルなどまったく覚えられなかったのです。ここまでできていない生徒さんはほんとに久しぶりだったので私も困ってしまいました、こうなれば個別指導をするしか手がありません。そこで私は、フォニックスを徹底的に教えました。thがズと発音することを知らなければ、Thisis a pen.も書けないのです。時間はかかりましたが、時間をかけ単語の読み書きを指導していったところ、少しずつ読み書きできるようになったのです。そして、1学期中間テストで、65点をとったのです。10点台しかとったことのない生徒だったのでこれでも十分な進歩だったのですが、私の教育方針は志を高くなので80点台をとるまでは納得できなかったのでしっかり教科書の暗記に努め、期末に臨みましたが点数はそれほどののびはありませんでした、


 この生徒さんはしかも勉強に対する態度が消極的だったので、みずから学んでくれませんでした。

  単語力もそうですが文法力も全くありませんでしたので、中1の文法うをやり直さなければ根本的な改善は無理だと思いました。自主的に勉強できる生徒さんなら当塾には一人で学ぶことができるように動画とQuizlet付きのイーラーニングがあるので。この生徒さんにもそれを進めても全くやってくれません。そこで私はこの夏休みの間に、夏期講習をやらせようとかんがえたのです。ところが問題なのは、中3のための夏期講習があるので時間が取れないということです

以前私は、一人で勉強できるようにイーラーニングの講座の中に、つむぎ出版の「英語の名人1」をベースに、中1の内容を徹底的に理解できるように動画を作りこんでおいたのです。


ここからが本題なのですが、我々学習塾の存在価値とは何でしょうか。

1,学校の成績を上げてあげる。

2、受験に対応できる知識をつける

3、いい学校に入学するため

大体この3つに集約できろと思い。学習塾代表の公文の教育理念をみると、「自分自身の生きる道を自らの力で切り開いていける健全で有能な人材」とあります。まさに教育の本質を突いた素晴らしい教育理念だと思います。



私は常々、全国の除塵塾の先生は、自らの教育理念に従って独立・起業した人土地だと考えていました、そういう意味では、利益追従型の企業型学習塾とは一線を画すものがあると自負しています。我々個人塾は、社会のニーズにおもねって、便利屋的存在に甘んじていいのだろーか、起業するとき、生徒の喜ぶ顔を思ってどくりつしたはずです。

私は島根の片田舎にいて、受験のために塾に来る生徒はもういません。かろーじて学校の成績を上げるためというモチベーションだけは残っています。私は入院中山口の塾の先生はうらやましいと思いました、私が塾の先生というだけで実に熱心に聞いてくるのです。

山口のように教育熱心なところでは塾の存在価値がまだまだ残っているのです。羨ましい限りです。しかし、都会といえども、コロナ禍の中経済が落ち込んでくれば、真っ先に削られるのは塾ということになるのは時間の問題です。今我々は、世間におもねることなくもう一度初心に戻って、教育理念について考えるべきではないでしょうか。


Follow me!

スポンサーリンク