「カムカム、エブリバディ」が今日最終回を迎え、ルイと安子が感動の再会を果たし、明日からはカムカムロスでさみしくなるなと、
感慨にふけりながら今、英語教育者として、改めて英語学習の在り方をまとめようと思いこの記事を書いています。
子供に英語を教える際には、気をつけなければいけないことがあるので注意してください。私自身の体験を交えながら書いてみます。
- ◎この記事のまとめ この記事を読めば、子供に英語を習わせ始めるときの注意すべき事柄と教材がわかります。
- 1子供が英語を,習い始める年齢
- ②子供が、英語を 習う目的
- ③ スクールに通うべきか、家庭で勉強すべきか
- 「英語嫌いにさせないためには、子供の英語教育はスクールに行かせるべきではないと思います。それは、年齢にもよりますが、学校に通い始めてからスクールを検討してもいいと思います。ただ、家庭で勉強する際は、お母さんも一緒に勉強する態度で臨むことが大切です。
- 子供のレベルからやり直す覚悟で臨むのがいいと思います。
- ④ 何をどう与えるべきか
- 1,子供にいつから英語を学ばせるか
- 2、子供に英語を学ばせる目的、
- 4,池田塾いけたんからの助言
◎この記事のまとめ この記事を読めば、子供に英語を習わせ始めるときの注意すべき事柄と教材がわかります。
1子供が英語を,習い始める年齢
一般に英語を習わせるのは、早ければ早いほどいいと言われますが、カムカムで安子とルイが英語を習い始めたのは、まだルイが幼稚園前の年齢でしたから、早すぎて悪いことはありません。0歳から6歳が英語の黄金世代といわれるくらいです。
ただ注意すべきは、子供が小さいうちにお勉強として与えてしまって、「英語嫌いにさせないこと」です。
とにかく楽しく、英語の歌を覚えるとか、子供に英語好きになってもらうことを第一に考えることが大切です。ルイが、カムカムの歌を楽しそうに歌っている姿は微笑ましかったですね。お母さんも子供と一緒に学ぶ姿勢が大切です
②子供が、英語を 習う目的
子供に英語を習わせるとき、一番大切なことは、先ほども述べた通り「英語を好きになること」につきます、
間違ってもお勉強のためとか、学校に上がったとき英語があるからとか、思わないことです。ILE池田塾では、ILE=I Love English「英語大好き」になることが一番の目的です。好きにさえなれば後は本人が勝手に勉強します。
③ スクールに通うべきか、家庭で勉強すべきか
「英語嫌いにさせないためには、子供の英語教育はスクールに行かせるべきではないと思います。それは、年齢にもよりますが、学校に通い始めてからスクールを検討してもいいと思います。ただ、家庭で勉強する際は、お母さんも一緒に勉強する態度で臨むことが大切です。
子供のレベルからやり直す覚悟で臨むのがいいと思います。
④ 何をどう与えるべきか
私がお勧めする「うっかりペネロペ」で英語を学ぶ幼児・子供英語DVD(20-1210)は
NHK Eテレで放送中の「うっかりペネロペ」で英語を楽しく学ぶための英語学習DVD
(90分収録 3,960円 税込・送料込)の販売プログラムです。
「うっかりペネロペ」で英語を学ぶための子供英語教材として日本初の商品となります。
(まとめ)
1,子供にいつから英語を学ばせるか
スクールに行かず、ただ楽しむために英語に触れさせるためなら、早ければ早いほどいいと思います。
2、子供に英語を学ばせる目的、
子供が英語を学ぶ目的は「英語を好きにならせること」であり、勉強の準備とかではないということ。
3,親の注意すべきこと、将来的に英語がペラペラになること、英語で活躍することを期待するなら、決して英語を勉強にしないこと。楽しく触れさせ、子供と共に学ぶこと。
4,池田塾いけたんからの助言
私は自分の子供が小さい時、私の子供が英語で困らないように早めに指導を始めたことで子供は「英語嫌いに」なってしまいました。今でも苦い経験です。みなさんは、決して親の欲目を出さず。あくまで子供と一緒に学んでください。
NHK Eテレ「うっかりペネロペ」の英語学習DVD
自分は英語が嫌いだからあとは子供任せというなら決して早いうちから何も与えないでください。
親が、子供と一緒に学びたいと思うなら、教材はなんでもかまいません。私と同じ間違いを侵さないでください
Let’s enjoy English.