吉田松陰Mind012頭と心の関係
ご存じの通り、すべての人のこころには、善と悪が同居していて、
その心がいいことも悪いこともさせます。
では、『性善』とはどのようなものかといえば、
それは万人に生まれつき備わっているものですが、
やむにやまれず「いいことをしたい!」と思ったとき、
そうさせる心、それが『性善』に違いありません。
ですが、かんぱついれずに湧き上がる「名声が欲しいから」とか、
「得をしたいから」といった欲望が、『善』を邪魔してしまいます。
こういった欲望は『善』を頭で考えるから、生まれてしまうのです。
この頭から生まれるものを、相手にさえしなければ、善悪は実行できます。
頭のために心をすり減らすほどおろかなことはありません。
頭は心を満たすために使うものです。
「心から満足できる行い」にもっと敏感になりましょう
英訳
Yoshida Shoin Mind012 Relationship between head and heart.
As you know, in the heart of every person, good and evil coexist.
That mind makes both good and bad things happen.
So what does ‘sexual goodness’ look like?
It is something we are all born with, but
But when we are compelled to do something good When you want to do something good, you have to do it.
The mind that makes you do it, that must be the ‘goodness’.
However, the desire for fame or for gain, which springs up without a moment’s pause, can get in the way of goodness.
The desire for fame or for gain, which springs up without warning, can get in the way of ‘goodness’.
These desires are created because we think ‘good’ in our minds.
There is nothing more ludicrous than to wear out your heart for your head.
The head is used to satisfy the heart.
Be more sensitive to “deeds that satisfy the heart.”
池田のコメント
ロマンス詐欺に引っ掛かりそうになったわけ
私はこの明治維新の偉人から学ぶ」シリーズを始めてからやけにフェイスブックの友達申請が増えました、ほとんど外国の方です
めったに許可はしないのですが外国の友達が欲しくて何人か許可しそのうちの二人がアメリカの女性兵士だということで興味を惹かれメールでのやり取りが続きました.
二人とも文面はかなり異なりますが、二人とも身の上がかわいそうで
Aサンは日系アメリカ人で夫がなくなり財産を親戚に取られ、娘と二人暮らしということで、Bさんは入隊と同時に父を亡くし身内がいないという内容でした、
私はここでいう『性善』の人間と自称しています。かわいそうな人の話を聞くといてもたってもいられなくなるたちで、すぐに何とかしてあげたいと考えてしまいます。
吉田松陰の言葉ではその後間髪入れずに「名声が欲しいとか」「得をしたいから」といった欲望が善を邪魔してしまいます。とあります。
私は自分のことを損得で行動する人間とは思っていなかったのでここの意味がしばらく分かりませんでしたが、そのことを実感できる事件が起こってはっとしたのです
「正直に言って私は相手から何かを見返りについて考えたことはなかったので、後半の意味が分からなかったのです。
特に「頭のために、心をすり減らすことはありません」の場所の意味が分かりませんでした。
事件というのはしばらく英語でやり取りしてすっかり仲が良くなったころ先方から「荷物を送るので受け取ってほしいという依頼が来たのです。
不安になって調べて見るとロマンス詐欺の典型的な手口だとわかり、その時点でやり取りを辞めました。
あのまま続けていると。手数料として莫大な金額を請求されるところでした。
私の頭に異性に対する感情が生まれたのです。ネットで調べるとまさにロマンス詐欺の手口だと知ったのでそれ以上二人とはやり取りせずことなきをえました。
要するによく言えば人がいいのですがその人のすきに付け込まれて頭を悩ませる罠にはまりかけたのです。例えば投資の話だったり色仕掛けだったりです。
いい人ほど騙されやすいとはこのことです。
私はこの度つくづく心の怖さ弱さを知りました、
詐欺は感情で心に接近し、欲で頭を支配し、最終的に感情さえ支配するのです
いい人はくれぐれも気を付けてください。世の中においしい話はありません。
Ikeda’scomment
英訳
12 The relationship between the head and the heart
Since I started this series on ‘Learning from the Great Men of the Meiji Restoration’, I have received an unusual number of Facebook friend requests, mostly from foreigners.
I rarely give permission, but I wanted to make some foreign friends, so I gave some permission, and two of them were American female soldiers, so I was intrigued and we continued to exchange e-mails.
They both had very different sentences, but they were both in sorry circumstances.
A is a Japanese-American whose husband died and his property was taken by relatives and he lives with his daughter, while B lost her father when she joined the army and has no relatives.
I call myself an ‘inborn-kind’ person here. When I hear about poor people, I can’t stand to hear about them and I immediately want to do something about it.
In Yoshida Shoin’s words, then, without a pause, the desire for fame or for gain can get in the way of goodness. The following is an example of this.
I didn’t think of myself as someone who acted on profit and loss, so I didn’t know what this meant for a while, but then an incident happened that made me realise this, and I was flabbergasted!
In particular, it was not clear what was meant by the place ‘for the sake of the head, don’t wear out your heart’.
The incident happened when we had been communicating in English for a while and had become very friendly, when the woman asked me to receive a package she send to me
I became concerned and did some research and found that it was typical of romance scams, so I quit communicating with them at that point.
If I had carried on like that. I would have been charged a huge amount of money as commission.
It created in my head feelings for the opposite sex.
In short, they are, to put it nicely, good people, but they are taken advantage of, and they almost fell into the trap of getting into your head. For example, they talked about
(YS-12)12頭と心の関係パスワードYS-12